皆さんがご存知の干支と言えば12種類の動物が思い浮かぶのではないでしょうか。しかし、実際にはそれだけではなく、十干を組み合わせた60の干支が占いで使われることがあります。ここでは60の干支とはどういうものなのかということについて紹介し、占いにおける注意点についても紹介しています。
十干十二支の組み合わせが60通りある
干支と言えば、12の動物からなる12の組み合わせがあります。1年12か月に対応した12の組み合わせからなるということです。干支と言えば12種類と言われていますが、実際には60種類あるということが言われています。60種類というと、12種類の5倍もあるということです。
干支は12種類に対して、十干は10種類あるので、それをうまく組み合わせることで、合計60種類あるということです。十干とは、甲から始まって、乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬と続き、最後に癸となる10個の組み合わせです。十干とは、10種類の組み合わせのことで、昔は数を数える時に用いられてきました。
なぜ120種類ではなく60種類なのか
12種類と10種類であれば、普通は120種類になり得るわけですが、結果的に60種類になるのはなぜなのでしょうか。それは、12と10の最小公倍数が60になり、60で1回転するからです。61番目は1番目と同じになります。
たとえば、子の干支に該当する十干は、甲(1番目)と丙(13番目)、戊(25番目)、庚(36番目)、壬(49番目)の5つの組み合わせしか当たらないです。1周した後は、再び61番目に甲が来ることになり、何周したとしても甲と丙、戊、庚、壬の5つの組み合わせ以外はあり得ません。他の5つの十干はどう考えても当てはまることがありません。そのため、組み合わせは60種類しかないということです。
還暦は60の干支を1回りしたことを意味する
還暦が60歳を表しているわけですが、これは60の干支を1回りして、再び誕生した干支に戻るということを示します。現在は60歳も生きることが当たり前になっていますが、古い時代は60歳も生きること自体が難しかったわけです。そのため、暦を1回りしたことを記念して、還暦祝いとして長寿の祝いをしていたということです。今では60年も生きてきた記念としての意味合いが強いのではないでしょうか。
六十干支相性占いはお互いの相性を確かめるのに合っている
六十干支相性占いとは、十干十二支を用いた相性占いのことで、干支だけであれば12種類だけなのに対して、合計60種類になるので詳細な相性を占うことが可能です。12種類であれば少しアバウトすぎたりしますが、60種類であれば多少詳細に調べることができるでしょう。
実際に相性占いを行う場合は、自分と相手の生年月日を知るだけで占うことが可能です。相手のことを知りたい場合は、相手の生年月日を知ることが肝心です。生年月日が知らなくても少なくても生まれた年もしくは相手の年齢は知っておく必要があります。生まれた年もしくは相手の年齢が分かれば、60種類の該当する干支が少なくとも分かるので、それによって鑑定することが可能です。
どのように占うのかというのは、占い師によって異なっていたりしますので、電話占いで行う場合は、その指示に従うようにしてください。当てはまるものが60種類もあるとそれだけ詳細に占うことが可能になります。それだけでなく、特徴なども異なってきますので、相性がピッタリなのかどうかが分かりやすくなります。当たっているかどうかだけでなく、アドバイスなどにもしっかりと着目してください。